【PR】本サイトは記事内に広告が含まれている場合があります

20代で家は建てられる?年収300万円の20代が新築戸建てを購入する4つのルール

20代前半で年収が300万円しかない方が、住宅を購入することは可能なのでしょうか?

私は可能だと思っております。

20代前半の方で住宅を欲しがる理由としては、結婚して子供ができた時に・・・

「子供ができて今の賃貸は狭いな・・」

「子供の泣き声等で周りに迷惑をかけたくない」

など結婚して子供ができるとマイホームを検討する方がほとんどだと思います。

しかしそんな20代前半が住宅購入をする際に立ちはだかる問題は年収の低さにあります。

最近のサラリーマン平均年収が408万円ですが、マイナビエージェントで20代前半の平均年収を調べてみると293万円平均年収みたいです。

マイナビエージェント平均年収

当然20代後半になれば350万円ぐらいまで平均年収が上がってきますが、今回の記事では低所得者の20代が安心して住宅を購入するために、年収300万円でも新築戸建を購入する方法を住宅営業マン・ファイナンシャルプランナーでもある秋がお伝えしたいと思います。

住宅営業マン秋
20代で住宅を購入する一番のポイントは、ローンの借入可能額と返済可能額は違うってことです。ローンが組めるからといって見栄を張って高いローンを組んではいけません。

20代の住宅ローンの平均借り入れ額はいくら?

 

参考までに住宅ローン平均借入額と年収をフラット35の最大手アルヒの調査結果を引用させていただきます。

居住用として住宅を購入した首都圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)に住む20~49歳の男女2,940人を対象に、住宅ローンの借入期間、借入額、月々の支払額について調査しました。年齢や性別によって、違いは出るのでしょうか? 興味深いリサーチ結果を紹介します。

20代~40代の住宅購入者を分析! 年収、借入額、月々の支払額ってどれくらい?

出典:https://magazine.aruhi-corp.co.jp/00000011/

 

20代で年収が400万円で2,660万円が借入額の平均ということがわかりましたが、全国平均ではなく、年収と物件価格が高いとされている1都3県の調査になるので、そこに住んでいる方以外は参考にならないのが本音でしょう。

20代で年収400万円を超えない方ってたくさんいると思うんです。

私は歩合制の会社なので400万円は優に超えておりますが、歩合制ではなく普通の給料形態の会社に勤めていればおそらく私も給料は300万円台です。

マイナビの調査結果で20代後半の年収が360万円というのが妥当でしょうか。

アルヒの調査結果はあまり参考にしない方が良いです。

次は年収300万円の20代の方が家を購入する方法をご紹介します。

 

年収300万円の20代が無理せず新築戸建てを購入するための4つのルール

自己資金は最低でも100万円は用意!自己資金も含めたおまとめローンは金利が高くなる為NG

 

新築戸建を購入する時には権利移転や火災保険・銀行にかかり保証料や手数料などの諸経費がかかります。

頭金は多ければ多いほどに越したことはないのですが、最低でも100万円は持ってて欲しいのが本音です。

どうしても新築戸建の諸経費は100万円ぐらいは掛かってしまうからです。

ただ自己資金が無いという方は、銀行の保証料を支払わない代わりに金利上乗せタイプにしたり、火災保険が10年一括払いを1年払いに変更すれば、諸経費を60万程度に抑えることができます。

しかし諸経費をローンで借り入れするっていうのだけはNGです。

年収が高ければ、諸経費分も住宅ローンと一緒に借り入れすればOKですが、年収300万円の人は諸経分も借り入れした場合は、物件に対しての借りられる金額が減ってしまいます。

更に諸経費を借りるとプロパーローンという扱いになることで、優遇金利があまり貰え無いことから、金利が高くなり月々の返済額の負担も増えます。あっという間にローン破綻しますよ。マジで・・

今回のタイトルでは無理せずに年収300万円でも住宅を購入する方法なので、最低でも頭金で諸経費を払うローンの組み方をすべきです。

具体的な諸経費についてはこちらでご紹介しております。

この記事では3000万円のローンを組んだ場合のケースで諸経費が60万円~80万円が言っておりますが、今回は3000万円も借り入れしないので、60万円ぐらいの諸経費になります。

 

仲介会社は絶対に利用するな!売主から直買いすべし!

 

年収300万円の人は、仲介会社を利用して仲介手数料を支払ってしまうのは絶対に避けたいところ!

仲介会社を払ってしまえば諸経費も最低60万円では収まりません。諸経費で150万円かかるコースです。

仲介手数料を支払うぐらいであれば引っ越し代に充てるか、頭金を増やして物件に充当しなければいけません。

とにかく年収300万円の人は、年収が高い人に比べて1円も無駄にできないのです。それだけ年収300万円で無理しないで住宅を購入することは本当に難しいのです。

でも売主業者を見つけるのが難しいと思います。そこでこの記事には売主業者を簡単に見つける方法をご紹介しております。

仲介会社に問い合わせをした後にこの方法で売主に問い合わせすることを「抜き行為」いいます。それはNG

気に入った物件が見つかったのであれば、すぐに問い合わせをせずに、売主に直接問い合わせしてください。

売主業者を簡単に見つける方法。(あんまり教えたくないけど特別公開!)

本当は教えたくない仲介手数料の無料物件を見つける2つの方法【売主物件】

 

 

年収300万円の人が購入すべき物件価格とは2100万円まで、それ以上は返済比率が25%以上超えてしまうのでNG

 

年収300万円の人の場合は、まず年収からいくらまで借りられるかという計算から物件価格を算出してはいけません!

無理しない月々の返済額から算出していかなければ、今後支払いができずに銀行から抵当権行使でせっかく購入した住宅が競売されてしまいます。

仮に年収から借り入れ金額を算出してしまうと、フラット35を使えば2,610万円(平成29年2月の金利で算出)まで借り入れできますが、月々の返済額は約75,000円になってしまいます。

年収300万円の実際の手取りは、恐らく250万円~260万円です。260万円の手取りだった場合は月々約21.7万円です。

月々の支払額75,000円を月々の給料で割ると、住宅ローンの支払いが月々の給料に対して約35%もあります。

 

これは絶対にアウトです。

 

年収300万円の人は、月々のローンの返済額を25%以下にするべきです。

実際にはこれに毎年固定資産税がかかってきますので、返済額を25%にしても、実際は30%近く支払っていることになります。

給料の3分の1がローンに消えて、残り14万円で夫婦で生活!?(笑)

 

俺のおこずかいより

 

少ないわ!

 

月々のローンの支払いが給料の25%に収まる金額というと、約54,500円までのローンであれば収まります。

具体的に借り入れする金額は、フラット35の場合は1,800万円~1,900万円と、信用金庫の変動金利で借り入れする場合は2,100万円まで借り入れすれば返済比率が25%で済みます。

まとめると、1,900万円~2,100万円代の新築戸建を購入すれば無理しない住宅購入をすることができます

ただこれから年収がうなぎ上りに上がるんだって方は、無理してでも希望条件に近い2600万円の物件を購入しても良いとは思います。

注意

年収が低く、借入額が伸びないため、夫婦で収入合算やペアローンを組む方法もありますが、デメリットが多すぎるのでオススメできません。

年収が低い20代がフラット35のフルローンで得する3つの理由と注意点を元プロが解説のように、多少無理してでも単独名義でフルローンを組むことをオススメします。

2000万円の新築戸建って本当に見つかるの?

結論から言うと建売で2,000万円以下の物件はあります。

ただし東京や埼玉の南部など私の営業しているエリアでは新築戸建は売っておりません。

よって中古物件を探すことになります。

ただ関東でいうと、埼玉の大宮より北側や、茨城県などの駅徒歩30分ぐらいの物件であれば、土地が30坪ついて2階建ての物件が1,700万円とかで売っているケースがあります。

更に以下の記事で建売を安く買う方法を記載しております。

良質な建売住宅を安く購入できる方法

新築戸建の最終1棟を購入するメリットについて【建売住宅】

 

この記事ではいわいる売れ残り物件を早く売りたい売主が値段をとにかく下げて売る事をバッタ売りといいます。

バッタ売りは年収300万円の人が安く、良い家を手にする方法の1つです。

もし年収300万円台の人で注文住宅を検討しており、土地を探している方はこちらの記事がオススメです。

 

住宅購入後に絶対に利用してほしい優遇措置とは!

 

住宅購入したあなたが絶対に利用してほしい制度があります。

この税制措置を利用して毎年かかる固定資産税や住宅ローンの返済額の負担を抑えることができます。

住まい給付金で引っ越し代を確保せよ!

 

住まい給付金は年収が510万円以下の方であれば、住宅購入後から1年3カ月以内に住まい給付金を申請すれば、年収に応じて最大30万円を貰うことができます。

年収300万円の方であれば、30万円をもらうことが可能です。

30万円あれば引っ越し費用と代物家電の一部の費用に充てることができるのではないでしょうか?

引っ越し祝い金がもらえるこの制度ぜひ活用していただきたいです。

申請方法はこちらに記載しております。

 

住宅ローン控除で10年間の固定資産税を払おう(安易に使ってはいけない。)

 

これが月々のローンの返済額を抑えるうえで最も重要な優遇措置になります。

住宅ローン控除は、住宅ローンの借入額の1%の所得税と住民税を還付してもらえる制度になります。

要は税金で支払っていた所得税と住民税が確定申告を行う事で、ローンの1%の金額が戻ってくるんですよね。

この1%はバカにできません。

仮に2,000万円の借入れをしていた場合は、年間20万円の還付を受けることができます。

間違っても・・・

 

このお金で贅沢をしようと考えないでください(笑)

具体的にはこのお金の支払いの流れとしては

固定資産税が土地と建物を合わせて毎年10万円ほどかかるので、住宅ローン控除で支払います。

残りの10万円を年間のローンの月々の支払いに足すと、毎月8,330円分安く抑えることができます。

54,500円-8330円=46,170円 

上記の月々の手取り約21.7万円からのローンの返済負担率は21%まで抑えることができました。

これであれば毎月貯蓄するぐらいの余裕は出てくるのではないのでしょうか?

貯蓄したお金を繰り上げ返済に使うのもよし!子供の教育費で貯金するのも良しです。

住宅ローン控除は本当に大事な制度になりますので、こちらの記事で絶対に勉強してほしいです。

 

まとめ

 

20代の住宅ローン平均と20代が家を買う方法 まとめ

☑20代の平均ローン借入額は2,660万円、年収440万円だが、1都3県の平均額に過ぎず、全国平均であればもっと低いことが予想される。(マイナビの20代後半年収が360万円)

☑年収300万円の20代が住宅を購入するためのルールは4つ「100万円の自己資金用意」「仲介会社が使わない」「物件価格は2100万円まで」「税金優遇措置をフルに使う」の4つ

☑年収300万円でもフラットの審査金利上2,600万円までであれば借り入れは可能だが、返済比率35%のローンを組むと破産する可能性が極めて高い。年収300万円の方は返済比率が月の収入に対して25%以下になるようにすべき。

無理せずに年収300万円で住宅を購入することは、一見難しいかと思いますが、自分の絶対に譲れないポイント以外を妥協できれば購入することは可能なのです。

そして住宅購入を早めることで、子供の教育費が一番かかる時にはローンの完済早く終わっているっていうメリットだってあるのです。

これが年収が400万円以上になったら購入するだと、確かに希望条件がかなう物件を購入することはできますが、一番お金がかかる時期に、住宅ローンの支払いも重なり家計が苦しくなるってデメリットだってあるのです。

年収が低いからといって、住宅購入を諦めるのではなく、月々の支払から逆算して購入すれば無理しないローンの組み方だってできるのです。

是非この記事を読んで20代前半の方が住宅を購入しようと思っていただければ嬉しいです。

住宅営業マン秋
年収300万円の20代が無理しない為の購入のルールについてはいかがだったでしょうか?

借入可能額と返済可能額が違うってことをよくご理解いただけたかと思います。

注文住宅の失敗者がなぜ後を絶えない?失敗者と成功者の家探しの行動の差とは

すべてのハウスメーカーの広告・住宅展示場で良いことばかり謳っているの、こんなはずじゃ無かった!と失敗者が後を絶ちません。

注文住宅を建てる人の全てが家造りで成功したいはず。

注文住宅で成功するためには、住宅展示場に行く前のあるたった1つの行動が重要になってきます。

初心者でも成功する住宅展示場に行く前のある重要な行動とは?>>

 

 

 

こちらの記事が人気です。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です