本サイトは記事内に広告が含まれている場合があります

固定資産税はいつから払うの?新築購入後の支払い時期とお得な裏技とは

住宅購入をすると、賃貸にはなかった固定資産税を支払う義務が発生します。

住宅をこれから買う人は固定資産税とは無縁だったと思うので支払いタイミングがいつだか分からないはず・・・

マイホームを持つと言うことは、固定資産税を支払う義務は避けられません。

住宅購入者にとって固定資産税は賃貸住宅にない大きなランニングコストになるわけですが、支払い方法によっては1,000円~2,000円以上お得になる支払い方法の裏技があります。

今回は固定資産税の支払いタイミングとお得に支払いする裏技をご紹介させて頂きます。

元住宅営業マン秋

これから住宅購入をされる人ほぼすべての人が固定資産税とは無縁でしょう。この記事で固定資産税の支払い方法と仕組みをご理解いただければ嬉しいです。

固定資産税を滞納すると、かなり厳しい措置が取られますから絶対に払うようにしましょう。

新築購入後の固定資産税は誰が払うの?課税者が決まるタイミングとは?

1月1日現在で所有者だった人に1年分課税される。

 

固定資産税を払う義務者を決める方法は、毎年1月1日現在に土地・建物を所有している人に対して、固定資産税が課税されます。

この所有者を決める方法は、登記簿謄本の甲区に記載されている人を基準に決めております。その不動産に住んでいなくても固定資産税が課税されます。

1月1日現在では、課税対象者を決めただけであって、税額は確定しておりません!

 

新築戸建ての引き渡し時から日割り精算で固定資産税を支払う(土地のみ)

 

新築戸建て(建売・注文)を建てる土地を7月1日に引き渡しをしたとします。

このときに購入年の固定資産税は、土地の売主が課税対象者になるのですが、7月1日からの半年分を新所有者が所有しますので、新所有者はすでに1年分の固定資産税を払ってくれた売主に対して、土地に対して支払った1年分の固定資産税から半年分の日割り精算をして払うことになります。

税法上は日割り精算をする義務はありませんが、不動産取引の慣例に基づき、ほぼすべての契約書に公租公課の負担の項目で日割り精算をする旨が入っております。

場所や引き渡しを受ける時期・土地の減税措置が受けているなどの条件にもよりますが、土地の固定資産税の日割り精算額の目安は3万円~5万程度でしょう。

注意

引き渡しの時期が4月以前の場合は、その年の公課証明書(税額が確定する書類)が4月~5月に発行されるので、固定資産税の税額が出ておりません。

公課証明書が出ていない場合は、前年度の固定資産税額で日割り精算をすることになります。

 

固定資産税の通知時期や納付書が届くのはいつ?支払うタイミングとは?

4月から5月の間に1月1日時点の所有者に通知が来る。最大4分割が可能。

 

毎年4月~5月に土地の評価額を証明する評価証明書、固定資産税・都市計画税を正式決定した公課証明書が発行されます。

税額が決まる書類が発行できる時期は各自治体バラツキがありますが4月~5月までに発行されます。(東京23区は5月・さいたま市は4月)

固定資産税額が正式に決定した段階で、登記簿上で1月1日の所有者に対して固定資産税の支払い納付書が届けられます。

支払い期限日であれば納付書を利用してコンビニで支払うことが可能です。

固定資産税は一括払いと4分割払い2種類あります。4分割払いを行う場合は、それぞれに支払期間が決められており、平成30年のさいたま市の場合は第1期「5月31日まで」・第2期「7月31日まで」、第3期「1月4日」第4期「2月28日」と定められております。

4月に税金が確定する自治体は、5月からの支払いになります。

一方東京23区の場合は、5月に公課証明書が発行され税額が決まるので、第1期「6月31日まで」第2期「9月31日まで」第3期「12月31日まで」第4期「2月28日まで」と6月からの支払いになります。

5月に税金が確定する自治体は、6月からの支払いになります。

注意

各自治体に公課証明書を発行する時期も異なれば、支払時期も異なります。

購入する物件の自治体の税務課に確認するようお願いいたします。

 

分割払いと一括払いはどっちがお得?

健康保険では一括払いと分割払いであれば、一括払いの方が総額が安くなりますが、固定資産税の場合は一括返済をしようが分割返済をしようが総額は変わりません。

一括返済用の納付書と、4回払いの納付書を全額足して比較しても同じ金額になります。

一括払いをすれば、来年まで支払いに行かずに済むという、支払いに行く時間・返済しなくても良いという気持ちの面でメリットはあります。

一方で分割払いだったら、手元に残るお金が多いのでキャッシュフロー的には良いでしょう。

 

固定資産税をお得に支払う裏技はポイントが貯まる電子マネーで払うのがオススメ

現金で固定資産税を払うと、ポイントが一切付きません。

クレジットカードで固定資産税を払うとポイントが付く物の支払先の自治体によって決済手数料が取られてしまい、決済手数料が支払いによって得られるポイントを上回ってしまうと、かえって現金で支払うよりも損することになります。

固定資産税はコンビニでも支払いができます。ここを生かした支払い方法が電子マネー(nanaco・Edy・WAON)を利用します。

電子マネーを利用した支払い方法で最も適しているのがnanaco1択!です。固定資産税をお得に支払う裏技はnanacoで支払うが答えになります。

電子マネー名ポイント還元率1回のチャージ金額
nanaco100円で1ポイント50,000円まで可能
WAON200円で1ポイント20,000円まで可能
Edy200円で1ポイント25,000円まで可能

WAON・Edyは200円に対して1ポイントしか付きませんが、nanacoは100円で1ポイントの還元率と2倍もポイントが付きます。

10万円の固定資産税であれば、1,000ポイント・20万円だったら2,000ポイントも貰えます。支払い方法を変えるだけでですよ!コレを利用しない手はありません。

更に固定資産税は土地・建物あわせて10万円を超えるので、1回のチャージ金額も重要です。仮に10万円を4分割で払うとすると1回の支払いは25,000円です。

この時点でWAONでは1回のチャージだけでは払えないって事になります。固定資産税が年間12万円になってしまったらEdyも1回のチャージでは払えません。

nanacoは1回のチャージで5万円までチャージできるので、1回のチャージで固定資産税の分割払いも支払いをすることができます。

 

固定資産税を支払わず滞納しているとどうなるの?

延滞金が発生する。

 

固定資産税を期限内に支払う場合はコンビニなどで支払いすることが可能ですが、期限を過ぎてしまうとコンビニなどで支払いをすることができなくなります。

期間を過ぎた場合の支払場所は市役所の納税課で支払うことになりますが、1日でも期限を過ぎてしまうと滞納金が発生します。

平成30年現在では、返済期限1ヶ月以内出あれば、年2.6%の延滞税となり、返済期限1ヶ月を過ぎてしまうと一気に年8.9%の延滞税が請求されます。

延滞税の参考:東京都主税局

 

市役所は職権でマイホームを差し押さえできる。

 

固定資産税を滞納してしまうと、市役所から督促状が届きます。

結論からいうと督促状が来たらすぐに連絡して固定資産税を支払ってください。支払えない場合は家を売却する方向になってきます。

各自治体は滞納者に督促状は1回~3回程度送りますが、督促状を送ったのにもかかわらず支払いがされない場合は、職権で所有している不動産に差し押さえの登記が入ります。

差し押さえの登記が入ると、売却するのにも役所の許可が必要になります。

差し押さえの登記が入って、一定期間放置していると、役所による競売で売り出しされてしまいます。

競売で売却された後は、半年後には立ち退きする羽目になるのです。

国民年金を払わなくても年金が貰えないだけですが、固定資産税は物件が取られてしまいますから払っておきましょう。

払えない場合は役所に相談すれば柔軟に対応してくれます。

 

まとめ

新築購入後の支払いタイミングとお得な支払い方法とは まとめ

☑固定資産税の支払者は1月1日に所有している人となり、支払いするタイミングは5月~6月までに第1回目の支払いをしなければならない。(4分割可能)

☑固定資産税をお得に払う方法はコンビニで使用する電子マネー出払うのがポイントが付いてお得。ポイント還元率・1回のチャージ金額が多いnanacoがオススメ。

☑固定資産税を払わないと延滞税が年8.9%にもなり、督促状を無視すると差し押さえの登記が入り競売されてしまう。払えなくなったらまずは役所に相談を!

元住宅営業マン秋

固定資産税のお得に払う方法と払わなかったときのリスクについてお話させていただきましたがいかがだったでしょうか?

新築物件の固定資産税がいくらなのかが気になる人は「新築物件の固定資産税って大体いくら?知らないと損する計算方法と減税措置とは!」をチェックしてみてくださいね。

こちらの記事が人気です。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です