本サイトは記事内に広告が含まれている場合があります

ギター初心者が必ずつまずくFコードをマスターする為の具体的な練習方法

ギター初心者が、コード弾を練習するときに必ずつまずく壁がFコード(ファ)になります。Fコードの最大の難しさは、1フレットの音をすべて人差し指で抑えて音を鳴らすのが、圧倒的に難しいんですよね。

Fができずに、ギターをやめてしまう方は過半数を超えているのかもしれません。

逆にFコードが弾けるようになれば、スピッツのチェリーあたりはさらっと弾けるようになりますので、早くFをマスターする為の具体的な方法をお伝えします。

そもそもFコードはどこを抑えるの?

Fは1フレットを人差し指ですべて抑えて、薬指を5弦3フレット(ド)・小指を4弦3フレット(ファ)・人差し指を3弦2フレット(ラ)を抑えるコードになります。

こんな感じです。

Fコードが難しいのは人差し指で2弦の1フレットと1弦1フレットをを抑えられずに、一番大事な高音弦の音がならないので、弾けた感じが一切しないんですよね。

特に2弦の1フレットの音をしっかり鳴らすというのは、初心者では難しいのかもしれませんね。

ではFコードをマスターするための練習方法をお伝えします。

Fを抑える為に一番大切なのは左手の親指の位置にあり!

コードを抑えるときに左手の親指の位置はどこにありますか?

これがめちゃくちゃだと、抑える際に力を入れずらいので、Fコードを抑えた際に高音弦がなりずらいのです。

写真で見てください。

ネックに対して左手の親指が6弦側に持ってくると、左手の人差し指がちょうど1弦・2弦の抑える弦のあたりが浮いてきて、非常に抑えずらいです。

左手の親指はアコギなどでは6弦の音を消す(ミュート)する為に、左手の親指を6弦付近に持ってくる場合がありますが、Fコードを弾くときは逆です。親指は必ず1弦側に持ってきてください。

こんな感じ。

1弦を抑える人差し指は、フレットの境目付近で抑えるようにしよう!

弦を抑える際に一番力を入れずに抑えられるポイントは、フレットの境目から近ければ近いほど、力を入れずに音を鳴らすことができます。逆にフレットから遠くなればなるほど、抑える力を強くしなければ音はなりません。

1弦を抑える人差し指をフレットの近くで抑えることで、最小限の力で済むようになります。

今後速いテンポの曲を弾くときは、左手の体力を消耗させないためにも、フレットの境目で抑える癖をつけてください。

Fを練習するときは最初は5弦からFの形にして音が鳴るように練習しよう。

なぜポジションを1フレットを抑えるはずの指を、7フレットに変更するのでしょうか?これには2つの理由があります。

・1弦を抑えるより、5弦を抑えるほうが腕と近くなり、音がなりやすい。

・Fと同じ形で5弦の音で弾くと実は(ラ)になり、そのままスライドすればパワーコードが完成するから

まず5弦で同じポジションで弾くと、ラの音で弾くことができます。1弦でFの形で弾くのと、5弦でFの形で弾くのとではどちらが力を入れずに音が鳴るかというと、5弦のFの形のほうが圧倒的に音がなります。

初心者さんはFを鳴らすために、1弦でずっと練習すると思いますが、わざわざ一番力を入れなければいけないFからではなく、腕と近い位置で抑えられる5弦からFの形を練習しましょう。

今まで1弦でFを練習していた方なら、すぐにわかると思いますが、5弦でFの形で鳴らすのは比較的簡単だという事に気付いて頂けると思います。

例えば5弦でFの形でなったのなら(ラ)、次は3弦でFの形に変更して練習しましょう。*これは(ソ)のGのコードになります。

つまり段階的に練習していけばいいのに、初心者の方は、あえて一番難しいFから練習してしまいます。これでは音がならずに辞めてしまうのも無理もないです。

私がFを習得した時はまさしくこの方法でマスターしました。

みんな自分に厳しすぎます(笑)。

2番の理由としては、実はこのFの形は非常に便利で、一度覚えてしまうと・・・・

3フレットではG(ソ)・5フレットではA(ラ)・7フレットではB(シ)・8フレットではC(ド)・10フレットではD(レ)とフレットをスライドさせるだけで、コード変更ができてしまうという非常に便利な形になります。(パワーコードと呼ばれております。)

例えば、スピッツのチェリーでFから正規のGの形に変更させるのが難しいのであれば、1フレットから3フレットにスライドさせるだけで、コードチェンジは完璧です。

ギターは音さえあっていれば、指の形は特に気にしません。実際難しかったら少し音を抜いてもいいのです。

ギターを弾く際にいかに簡単にして弾くかが非常に重要になりますので、Fを練習するのであれば、必ずパワーコードは覚えましょう。

まとめ

・Fを弾くときは必ず左手の親指の位置は、ネックの半分から1弦のほうに指が有る事!6弦のほうにあると、1弦・2弦あたりを抑えるはずの人差し指が浮いてしまい、音がでない。

・抑える指はフレットの境から近ければ近いほど、力を入れずに音がなる。これをしっかり覚えてほしい

・Fを練習するときは1フレットからではなく、腕から近く、力が入りやすい5弦あたりでFの形を練習しよう。このほうが簡単でうまくいく。

Fコードはギター初心者が必ずつまずく壁だと、今でも思います。私が所属していたギター部でさえ、1年近くFが抑えらない方がいたぐらいです。

Fを覚えられるとほどんどのコード弾はマスターしたも同然なので、私が紹介した方法で、練習してFコードを習得してもらえればうれしいです。

この記事が役に立ったと感じた方、コメントやハテブをもらえると非常に喜びます。

上記の方法でもFが弾けないとしたら、ギター選びが悪い可能が非常に高いです。特に弦高の高さは要注意です!

こちらの記事が人気です。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です