本サイトは記事内に広告が含まれている場合があります

FP3級すっ飛ばしてFP2級受験する2つの方法と意外すぎるFP2級の実務経験とは

FP2級技士の秋です。

金融系統の仕事が未経験の方が、FP資格に興味がある、もしくはこれからFPの資格を取るために勉強をしているみなさんは、3級から受験を考え方ていると思います。

3級から受験するのは当然かもしれないんですけど、人によっては3級を受けずにさっさと2級から受験したい方もいると思います。私もその1人でした。

FP3級から受けると、一回の受験料で6,000円も取られ、さらに学科と実技の試験で1日中拘束されます。

しかも、受験内容が簡単な為、名刺に資格を載せたいと考えている方には全く無駄な試験になります。

しかしFP2級を受験するには、FP3級の受験と違い受験資格が必要になります。

つまりこの受験資格を満たせば、いきなり2級から受ける事ができちゃうってこと。

私はFP2級をとるのに遠回りしたので、これからFPを取るあなたは遠回りせずにさっさと合格しましょう。

住宅営業マン秋
FP2級の試験の仕組みはかなり複雑です。私も最初からFP2級を取れた受験資格だったのに、わざわざ遠回りして3級から受けてしまった経緯があります。時間も受験費も損しますから、下記の該当するからは3級を受けずに2級から受けてもらえればと思います。

FP2級の受験資格はどうなっている?

FP2級の受験資格を一般社団法人金融財政事情研究会で調べて見ました。

学科
実技
受検資格 受検申請書の記入方法と添付書類
学科

試験
実技

試験

3級技能検定の合格者 3級合格証書の合格番号を記入
FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者 実務経験年数を記入
日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者(注4) AFP認定研修の修了証書の写しを添付
厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者 合格した等級・コース名と受験した年月を記入

 

出典:http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/sikaku.html

きんざいのFP2級の受験資格をみると、「FP3級に合格したもの」「AFP認定の研修を終えた方」「FP業務に関して2年以上の実務経験がある方」「厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者」の4つの方法がありますが、タイトルのようにFP3級に合格する以外のFP2級の受験資格を得る方法は「AFP認定の研修を終えるか」「FP業務の実務経験2年」の2つしかありません。

私はFP3級と実務経験がなければ、FP2級を受けられないものだと思っておりましたが大間違いです。

この4つのうちの1つでも該当して入ればFP2級を受けることは可能です。

「厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者」については、FPきんざいの前の資格であり、簡単にいうとFP3級と同じです。現在この資格はありません。

「AFP認定の研修を終えるか」「FP業務の実務経験2年」について解説していきます。

FP3級を受けずにFP2級を受ける2つの方法

AFP認定の研修を終える方法

AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)とは、きんざい・日本FP協会で定めているFP試験とは異なり完全な民間資格になります。日本で見ればFP試験は国家資格なので地位が高いのですが、世界から見たらAFP・CFPの方が地位が高いです。

AFPを受けるメリットとしては、最新の業界の事情を知れる上、AFPの修了認定を得れば、FP3級を合格したものとみなされ、FP2級を受験することができます。更にAFPの上、CFPを受ける場合もAFPに合格していないと受験すらできません。CFP=FP1級ですが、FP1級に合格してもAFPを持っていないとCFPの受験資格すら与えられないので、FPを極めたいという人は3級よりもAFPを受けましょう。

デメリットとしては、年会費が1万円かかるのと、単位が年間で15単位必要ということです。常に勉強し続ける必要がある上に年会費も取られてしまうので、FP試験と違って金のかかる資格になります。その上、認知度がFPよりもはるかに低いのも残念な特徴です。いわゆるコスパはよくない自己満の資格です。

FP業務の実務経験2年を行ったか(バイトでもOK)

FP2級で求められている実務経験は、保険、金融、不動産、相続、ライフプランの相談業務を2年以上ある方となっております。これは必ずしも正社員ということを求められておりません。バイトでもOKなんです。

上記の実務経験がない場合は、AFPに合格するかFP3級を合格したどちらかの方法でしか、FP2級を受験することはできません。上記のような仕事をしていなくても、実務経験未経験の方がAFP・FP3級を受けずに、FP2級の試験を受ける裏技があります!

意外な裏技!ブログ運営でFP知識を記事にしていれば実務経験になる。

会社云々に勤めて相談業務を受けなくても、FPの勉強した内容でブログ運営をするのもFPの実務経験に認められております。例えば私の住宅営業マンがブログで伝えることは不動産関係の実務として認められます。

しかし、ただブログを運営しているだけではNGで閲覧者よりコメント等で相談を受ける場合のみ実務経験とみなされます。現に私のブログのお問い合わせには不動産投資・住宅購入・宅建の勉強法まで様々なお問い合わせをいただいております。

私の場合は不動産ブログですが、別に保険屋・不動産屋・銀行員などの職種でなくてもあなたの体験ベースでお伝え出来ることはいっぱいあります。(保険を選んでみた感想・コツ、投資商品の運用の体験談などのブログ)

ブログで相談をもらうコツはあなたの体験談でよかった事、困ったことをしっかり提示することで、その商品を購入しようかな思っているお客様からコメントをいただくわけです。それをしっかり対応していれば実務経験としてみなされます。

意外ですよね。ブログで実務経験になるなって・・・建築士はまずこれは実務経験に含まれないわ。FPはどんだけ緩いんだか(笑)

勉強して興味があることを無料ブログで記事にしてはいかがでしょうか?勉強でインプットしたことをブログでアウトプットすることで、勉強した事を早く覚える事ができます。ブログの内容を含めてね。

執務経験って受験当日に確認された?実録:FP2級を受けた時、実務経歴は確認されなかったよ。

きんざいでFP2級を受けた際に、受験申込の時にFP3級の合格者か、実務経歴者を選ぶ項目あり、私は実務経歴者のほうを選びました。

実務経歴の業種を打ち込み、2年間の業務と記入して申込みをしました。ここでいつ業務の証明書を確認するんだろうな~~って思っておりましたが・・・

何にも確認せず、

受験票が届きました(笑)

絶対に確認してないですよ。無駄にFP3級を受けてやられたって思いましたもん。実務の業種の打ち込みも適当でOKですよ。

FP1級を受けるにはFP2級合格以外にも実務経験が必要!ブログやろうぜ

ブログで2年間も

運営してられるかよ!!

バカなの筆者秋はって思うかもしれません。

だったらFP3級をおとなしく受験して、2級に合格知ればいいんでしょって。でもFP2級を受かったら一度でもこう思うはず。

FP1級受けよっかな?って

FP2級に合格すればFP1級の受験資格が得られると思ったら大間違いで、FP2級合格及び、1年間の実務経験が必要になります。

仮に実務経験が無く、FP3級から受験したとします。FP3級からFP1級受験まで最短で6カ月~8カ月間の時間がかかりますので、残り4カ月間ブログ運営をしていれば、実務経験とみなされます。

FP2級まででいいって思うならブログなんてめんどくさいことはやらなくてもいいかもだけど、仕事的に実務内容ではないけど1級を受験するためにはブログでFPの知識を発信するのが効果的です。

なぜならテレビに出ているFPも相談料だけで食べていけるFPは非常に少なく、FPの主な収入源は書籍やブログ等による情報発信が主なのです。 

実務経験と認めざるえないのです。

ついでに広告など記事に張っておけば、収入にもなるからブログ運営はやって損はないよ。一緒にやりましょ(笑)

ブログ友達ほしい!!!!

まとめ

FP2級の受験資格 まとめ

☑FP2級の受験資格は「FP3級に合格したもの」「AFP認定の研修を終えた方」「FP業務に関して2年以上の実務経験がある方」「厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者」の4つ、内FP3級を受けずにFP2級を受けるためには、実務経験とAFPの研修を終えるしかない。

☑FP2級の実務経験の意外な裏技は「ブログ運営」!ブログの内容はけしてノウハウだらけのブログではなく、あなたが使用してきた保険・金融商品・マイホーム体験談などでOK。コメントなどの相談を受け付けて初めて実務経験になる。

☑きんざいFP2級では実務経験の確認はされなかった。FP1級をうけると、FP2級以外の実務経験が必要になるのでどちらにしてもブログ運営はオススメ。独立系FPは相談ではなくて情報発信で稼いでいるのが現実

FPの実務経験はブログも含まれることについてお話させていただきましたがいかがだったでしょうか?

FP試験の仕組みがわかりずらいせいで、私は不動産の実務経験があるにも関わらず、FP3級から受けるというとんでもない遠回りをしてしまいました。

もしお金等に関するブログ運営を2年間も行っているのであれば、FPの実務経験になりますので2級から受けてみるのもありです。

これからFP3級を受験する方はブログを始めればFP1級を受ける際の実務経験になりますので、ぜひ一緒にブログをやろーー

この記事にへーと思ったら、コメントやシェアを頂ければうれしいです。

最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

 

こちらの記事が人気です。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です