本せどりは終わった・・・・
よく言われておりますよね?
ブックオフは2014年頃と比べて「10%オフの1dayサンクスパス終了」「ブックオフヤフオク進出」「プロパー棚をアマゾンの価格に設定」「ビームせどり禁止店」の4重苦があります。本せどりは2018年現在では稼げないと思っている方が大勢いらっしゃいます。そのおかげでブックオフに通っていたせどらーが激減・・・・
ありがとうございます。
おかげでライバルが減って稼げるようになりましたWW
108円の本で稼げるわけないだろ!と思っている方に、2018年1月から本せどりを週1仕入れで行って居る秋が最近販売した108円仕入れで利益500円以上出た利益本を公開していきたいと思います。

単価108円の本の利益500円以上の利益本大公開。単純に月130冊仕入れして半分売れば純利益2万稼げる。

先に言っておきます。
ガチプロの本せどらーに比べて全然大したことはありません。まあ本せどり初心者の方には役に立つとおもうので、とりあえず公開していきます!
注意
ここではFBA手数料を計算するのが面倒なので、売り上げの30%をAmazon成約・FBA手数料とします。なお大口出品者です。FBAの倉庫までの運ぶ送料は入れておりません。(大体一つ20円ぐらいだと思うが。)
ここではFBA手数料を計算するのが面倒なので、売り上げの30%をAmazon成約・FBA手数料とします。なお大口出品者です。FBAの倉庫までの運ぶ送料は入れておりません。(大体一つ20円ぐらいだと思うが。)
美術の窓 2017年 3 月号 [雑誌] 生活の友社

・仕入れ108円

・販売1,150円
・利益額 697円
⇒モノレート
wan (ワン) 2015年 3月号 [雑誌]


・仕入れ 108円
・販売 1,480円
・利益 928円
⇒モノレート
電撃PlayStation 2017年12/31号 増刊 閃の軌跡マガジン Vol.2 [雑誌]


・仕入れ108円
・販売 2,580円
・利益 1,698円
⇒モノレート
Marine Diving (マリンダイビング) 2017年9月号


・仕入れ108円
・販売 980円
・利益 578円
⇒モノレート
将棋世界 2017年6月号


・仕入れ108円
・販売 1180円
・利益 718円
⇒モノレート
MUSICA(ムジカ) 2016年 08 月号


・仕入れ108円
・販売 1,180円
・利益 718円
⇒モノレート
月刊ホテル旅館 2017年 04 月号


・仕入れ 108円
・販売 1580円
・利益 998円
⇒モノレート
オペラ座の怪人―Phantom Photo Collection


・仕入れ 108円
・販売 3,180円
・利益 2,118円
⇒モノレート
壮快 2017年 11月号


・仕入れ 108円
・販売 1,480円
・利益 1,026円
⇒モノレート
TAB譜付スコア 押尾コータロー STARTING POINT


・仕入れ 108円
・販売 2,180円
・利益 1,418円
⇒モノレート
まあこんな感じで108円の本でも意外と探せばあります。まだまだありますがこの辺で・・・
108円といっても小説や文庫本ではありません。雑誌、楽譜、業界紙などが多いですね。
仮に1冊500円以上利益が出る108円本を130冊を仕入れすれば13,000円です。もちろん全部500円以上の利益が出る状態で売れれば、最低でも65,000円の利益ができますが、130冊全部を1か月以内で売り切るのは無理です。よっぽどモノレートで1か月に10回折れているなどの中古本を130冊揃えない限り不可能でしょう。
現実的なのは1か月間で50%売れるとして、だいたい1日2冊平均で60冊売ったとします。
60冊を利益500円以上で売れば利益3万です。ここで手取りでもらえる額が3万か!と思ったらだめです。
なぜならすでに130冊を仕入れしているので、売れていない本の仕入れ資金を先に利益で支払う必要があるから!
販売した60冊の仕入れ資金は回収しており、残りの70冊分約7,000円仕入れ資金を利益3万から支払えば・・・・2.3万円の利益になりますよね。ここで仕入れ資金をすべて払ってしまいましたので、残りの70冊のうちのどれかの本が売れていくたびに、手数料を引いた売り上げすべてあなたの利益になります。
最初に売れる在庫を作ってしまえば、あとは売れたらアマゾンが対応するので、Amazonがおこずかいマシーンと変化します。
ここでのポイントは仕入れ資金が少ないってこと!1つ売れれば利益500円もあるので、5つの商品が売れていなくても仕入れ額を払うことができます。今回は回転率を1か月で50%と設定してしまいましたが、1日1個ペースでも1か月目は赤字にはなりません。(利益500円×1か月で売れた30冊-売れ残りの100冊の仕入れ額1万)=5,000円の利益
回転率が悪くても仕入れ資金が低く、利益率が高ければ私が失敗した黒字倒産(キャッシュフロー崩壊)というリスクはかなり減ります。
108円の本でも稼げることがわかってもらえたかと思います。
注意
ここでいう回転率が悪い本というのは1か月以内に売れなくても3か月以内には売れる本の事を指します!
全く売れない本を仕入れたらそれは赤字ですからね。
ここでいう回転率が悪い本というのは1か月以内に売れなくても3か月以内には売れる本の事を指します!
全く売れない本を仕入れたらそれは赤字ですからね。
108円~300円の本で利益本って簡単に見つかるの?
はい!見つかります。下記の写真が西新井というブックオフで僕が40分の仕入れしたかごです。(やりもしないセット本も少し混じっているから時間かかりましたが)

だいたいこれで利益1.3万程度(セット本入れて30冊)です。この本のほとんどが100円~300円程度の仕入れです。ジャニーズ・音楽・料理・スポーツなどジャンルは様々です。これを週1日の半日ペースで行い、後は大っ嫌いな出品準備をやって1か月に160サイズの段ボール2箱分(120冊)を1回ヤマト便で送るだけです。
だいたいこれで純利益が6万~8万程度になります。(元々も在庫の売り上げもあるので月130冊程度売れてます。)
回転率も40%程度ですが、仕入れ資金が少ないので最近では貯金から持ち出しをせずに純利益として6万程度稼げております。
あまり売れなかったとしても、次の月で爆発してくれれば純利益で10万そろそろ行きそうです。月商ペースだと大体30万程度しかありません。利益率がいいと月商が少なくても利益が取れるようになるのが本せどりの良いところです。
せどり実践者で月商30万といえば初心者に少し毛が生えたレベルなので、ちゃんと正しい行動していればせどりで悩んでいるあなたも稼げるようになります。
CDを出品できないにも関わらず3万円分も仕入れして、その次にはプロパー棚ばかり買いまくったおかげで10万まで赤字になった男が、片手間で月6万~8万を稼げるようになったのです。
せどり初心者は利益額にこだわらず、仕入れ額を高くしないことと、利益率を意識した仕入れのほうが失敗しなくなるのでいいですよーーー

上記の写真は会社員時代の時に撮った写真です。週1回程度の仕入れで会社以外から給料を得られるようになったので、最初は10万以上の赤字を出したけど、会社をやめても稼げるんだ!と会社を辞める勇気をせどりでもらった気がします。
まとめ
108円の利益本大公開 まとめ
☑ブックオフに売られている108円の本でも利益500円以上出せる本はまだまだたくさんある。
☑108円で利益500円出せる本を130冊購入し、半分でも売れれば純利益が仕入れ資金・経費を差し引いても2万円以上!☜せどり初心者はまずここを目指すべき
☑せどり開始2か月で10万の赤字だった秋でも、利益額よりも仕入れ資金を減らし、利益率・回転率を意識する仕入れをするようになってから6万~8万程度まで稼げるようになった。
☑ブックオフに売られている108円の本でも利益500円以上出せる本はまだまだたくさんある。
☑108円で利益500円出せる本を130冊購入し、半分でも売れれば純利益が仕入れ資金・経費を差し引いても2万円以上!☜せどり初心者はまずここを目指すべき
☑せどり開始2か月で10万の赤字だった秋でも、利益額よりも仕入れ資金を減らし、利益率・回転率を意識する仕入れをするようになってから6万~8万程度まで稼げるようになった。
知恵袋で副業を迷われている方は、即金性のあるせどりをお勧めします。
せどりは最短で1日で1円以上稼げるようになるし、物の売り買い・資本主義を肌で勉強することができるビジネスだからです。ブログ運営はそうはいきません。3か月で1万稼ぐのもめちゃくちゃ大変で月5,000円も稼げない人が95%以上いる世界です。
おれも不動産投資をやる前にせどりをやればよかったってマジで後悔しているほどです。
ぜひ上記の利益本を参考にブックオフでしてみてはいかがでしょうか?最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。
あくまでも私は不動産に関することがメインです。趣味で本せどりを行っているだけですから、「108円の本を仕入れしても稼げるんだ!」とせどりに不安を持っている初心者さんへお伝えできればと思ってます。